1
ちょっと旅行してきます。
いえ、知ってる人は知ってる 人と行くんですけど。
この「知ってる人は知ってる」って、当たり前のことをことさら強調した言い回しですよね。
よく、続けて「知らない人は知らないんだけどね」なんて、駄目押しの言葉までつけられて。
言外に「ほとんどの人は知らないんだけど、私は知ってるんだぞ、エヘン!」みたいな、イヤラシサが滲んでいます。
crannさんのブログに、また、日本語の面白さについて書かれていました。
やっぱり、やはり。
で、私も、気になる日本語体験談をば。
先日、デパートでのこと。
ボールペンを買おうとレジに持っていったら、店員さんが
「こちら、1本でよろしかったでしょうか?」
「・・・・・・・はい。」
この「・・・・・・・」の間に、心の中では
あたしゃ、あなたとは初対面です。
従って、以前にあなたと、このボールペンの本数について語り合ったことはございません。
などと、答えておりました。
ここのところ、「・・・でよろしかったでしょうか?」と、初対面の方によく言われます。
もしかして、私のクローンが、私の直前にその人の所に行っているのではないか?
いや、もしかすると、私こそクローンなのではないか??
などと考えます。(←嘘です。)
ともかく、
明日 私は旅に出ます あなたの知らない人とふたりで。
1週間ほど、留守にします。
もう一人の旅人は・・・・・・・私の母です。
では、行ってきます。
いえ、知ってる人は知ってる 人と行くんですけど。
この「知ってる人は知ってる」って、当たり前のことをことさら強調した言い回しですよね。
よく、続けて「知らない人は知らないんだけどね」なんて、駄目押しの言葉までつけられて。
言外に「ほとんどの人は知らないんだけど、私は知ってるんだぞ、エヘン!」みたいな、イヤラシサが滲んでいます。
crannさんのブログに、また、日本語の面白さについて書かれていました。
やっぱり、やはり。
で、私も、気になる日本語体験談をば。
先日、デパートでのこと。
ボールペンを買おうとレジに持っていったら、店員さんが
「こちら、1本でよろしかったでしょうか?」
「・・・・・・・はい。」
この「・・・・・・・」の間に、心の中では
あたしゃ、あなたとは初対面です。
従って、以前にあなたと、このボールペンの本数について語り合ったことはございません。
などと、答えておりました。
ここのところ、「・・・でよろしかったでしょうか?」と、初対面の方によく言われます。
もしかして、私のクローンが、私の直前にその人の所に行っているのではないか?
いや、もしかすると、私こそクローンなのではないか??
などと考えます。(←嘘です。)
ともかく、
明日 私は旅に出ます あなたの知らない人とふたりで。
1週間ほど、留守にします。
もう一人の旅人は・・・・・・・私の母です。
では、行ってきます。
▲
by lucky-ukky
| 2004-08-26 01:01
| LIFE/暮らし
試合は昨晩だったのだけど、オットともども祝杯を上げにいってベロベロに酔っぱらって帰宅したので、1日遅れの更新となりました。
いやいや、すごいもん見せてもらいました。
ボカにボカボカやられたREDS、今度はヴェルディをボカボカしちゃいました。
特に永井の独走シュート、ホントに漫画みたいでした。あるいは少林サッカー?
この後、ヴェルディはすっかりボロボロ。
なすすべなく、山瀬にもハットトリック。
痛快な試合でした。
気がかりなのは、エメの調子がいまいちだったこと。
12本のシュートを放ちながら、得点はわずかに1点。
ゲームの後半では、身体が重そうでした。
スタジアムで飲んだビール、うまかったッス。
このビールの紙コップ、よく見るとREDS仕様になってるんですよね。
さすがKIRINさん。
♪ワンバラバラッ ヘッ マ~ラミアエ~ノ (何て言ってるか、まるで分からないけど、こんな風に聞こえるコマーシャルソング) を口ずさみながら、キューッといかせていただきました。
さて、次はジュビロ戦。達也と闘莉王も戻ってきて、どんな布陣で来るか楽しみです。
そうそう、永井のハットトリックを決めたシュートの後だったかな?
スクリーンに映し出された、ものすごく嬉しそうな、とろけちゃいそうなギドの笑顔が、私をとても幸せにしてくれました。
あの笑顔、もっと見たいな~。
いやいや、すごいもん見せてもらいました。
ボカにボカボカやられたREDS、今度はヴェルディをボカボカしちゃいました。
特に永井の独走シュート、ホントに漫画みたいでした。あるいは少林サッカー?
この後、ヴェルディはすっかりボロボロ。
なすすべなく、山瀬にもハットトリック。
痛快な試合でした。
気がかりなのは、エメの調子がいまいちだったこと。
12本のシュートを放ちながら、得点はわずかに1点。
ゲームの後半では、身体が重そうでした。

このビールの紙コップ、よく見るとREDS仕様になってるんですよね。
さすがKIRINさん。
♪ワンバラバラッ ヘッ マ~ラミアエ~ノ (何て言ってるか、まるで分からないけど、こんな風に聞こえるコマーシャルソング) を口ずさみながら、キューッといかせていただきました。
さて、次はジュビロ戦。達也と闘莉王も戻ってきて、どんな布陣で来るか楽しみです。
そうそう、永井のハットトリックを決めたシュートの後だったかな?
スクリーンに映し出された、ものすごく嬉しそうな、とろけちゃいそうなギドの笑顔が、私をとても幸せにしてくれました。
あの笑顔、もっと見たいな~。
▲
by lucky-ukky
| 2004-08-22 19:21
| SOCCER/レッズ

約1万5先発の花火が夜空を彩りました。
大スターマインも華麗でよいのですが、やっぱり圧巻は正2尺玉。
どーん!という腹に響く音と共に空いっぱいに開く迫力は、表現のしようもありません。
2尺玉でこれなのですから、直径800mにも広がるという4尺玉はいったいどんなものなのか。
毎年、9月の9・10日に行われる片貝まつりの花火大会に行きたいぞ~~~~~~っ!
▲
by lucky-ukky
| 2004-08-15 18:10
| OUTDOOR/野遊び
日本語はむずかしい。(crannさんのブログにトラックバック)
そう、ホントに日本語はむずかしい。
以前、いろいろな会社の新入社員を集めて研修をしていたことがあって、ことばづかいの時間が楽しかったのを思い出しました。
普通の言い方を丁寧語や尊敬語・謙譲語に言い換えるという、小学校の時にやったような簡単なものなのですが、これがなかなかできないんですね。
研修後の受講者アンケートを見ても、「いちばん印象に残ったのはことばづかいだった」というコメントがかなり多くありました。
若者にとっては、学ぶ機会もないし、実際に使う機会もないのかも知れません。あるいは、滅多に使う機会がないもんだから、自信が持てない上に、今更人にも聞けないし…という状態なのかな?
研修の場で、初っぱなに出題するのは、「言う」の言い換え。間違えたら恥ずかしいという気持ちからか、けっこう皆、緊張するようです。
丁寧語なら「言います」
尊敬語なら「おっしゃる」「言われる」
謙譲語なら「申す」「申しあげる」
が、一般的な答えなのですが、このまま終わっても面白くないので、「関西弁では?」「九州では?」なんて質問していくと、緊張が一気にほぐれます。
ある年、「居る」の言い換えをしている時の迷回答。
「居るの尊敬語は何でしょう?じゃ、Aさん。」
「はい・・・(躊躇しながら)・・・えぇーっと、“おわす"!」
えっ?と静まりかえる教室内。
「いいねー。どういう風に使うの?」
「田中課長があちらに おわす・・・・・」
教室内爆笑。
「使ってみて、どう?」
「少し、変。」
「ふふふ、水戸黄門みたいだね。間違いじゃないけど、今はあまり使わないね。これだと、自分のことを“拙者"なんて言いたくなっちゃうよね。」
こんな迷回答が出てくると、実は私も自信がないです。ホントに日本語って難しい。
ちなみにタイトルの「二人組」は、NHKでは「ににんぐみ」と読んでいます。私は「ふたりぐみ」と読みます。
どっちだっていいよね。ダメですか?
そう、ホントに日本語はむずかしい。
以前、いろいろな会社の新入社員を集めて研修をしていたことがあって、ことばづかいの時間が楽しかったのを思い出しました。
普通の言い方を丁寧語や尊敬語・謙譲語に言い換えるという、小学校の時にやったような簡単なものなのですが、これがなかなかできないんですね。
研修後の受講者アンケートを見ても、「いちばん印象に残ったのはことばづかいだった」というコメントがかなり多くありました。
若者にとっては、学ぶ機会もないし、実際に使う機会もないのかも知れません。あるいは、滅多に使う機会がないもんだから、自信が持てない上に、今更人にも聞けないし…という状態なのかな?
研修の場で、初っぱなに出題するのは、「言う」の言い換え。間違えたら恥ずかしいという気持ちからか、けっこう皆、緊張するようです。
丁寧語なら「言います」
尊敬語なら「おっしゃる」「言われる」
謙譲語なら「申す」「申しあげる」
が、一般的な答えなのですが、このまま終わっても面白くないので、「関西弁では?」「九州では?」なんて質問していくと、緊張が一気にほぐれます。
ある年、「居る」の言い換えをしている時の迷回答。
「居るの尊敬語は何でしょう?じゃ、Aさん。」
「はい・・・(躊躇しながら)・・・えぇーっと、“おわす"!」
えっ?と静まりかえる教室内。
「いいねー。どういう風に使うの?」
「田中課長があちらに おわす・・・・・」
教室内爆笑。
「使ってみて、どう?」
「少し、変。」
「ふふふ、水戸黄門みたいだね。間違いじゃないけど、今はあまり使わないね。これだと、自分のことを“拙者"なんて言いたくなっちゃうよね。」
こんな迷回答が出てくると、実は私も自信がないです。ホントに日本語って難しい。
ちなみにタイトルの「二人組」は、NHKでは「ににんぐみ」と読んでいます。私は「ふたりぐみ」と読みます。
どっちだっていいよね。ダメですか?
▲
by lucky-ukky
| 2004-08-11 01:09
| LIFE/暮らし
KAKUREGA blogの こちゃんさんが、「高床式収納ユニット畳」を購入して、フローリングのリビングに安らぎの空間をつくられたそうです。
かく言う我が家も、リビングはフローリング。
日本人の食後の正しいあり方は、「テレビを見ながらゴロン」だと思うのですが、座るように設計されているソファの上に横たわるのは楽ではありません。
だったらソファに正しく腰掛けていればいいのですが、できないんですね。これが。
深く座っていると疲れちゃうんです。浅く座るともっと疲れちゃうんです。
で、どうなるかというと、ソファとテーブルの間の絨毯の上に、二人してごろんごろんと横たわるわけです。
知らない人が見たら、「すわ!事件か!?」と思うことでしょうね。
おまけに、このまま眠りに入ってしまい、限りなく「人が倒れているっっ!!」に近い状態になることも。
でも、仮にこの「高床式収納ユニット畳」を我が家に導入したとしても、それはそれで「トドのつがいが、岩の上で日向ぼっこ状態」になるだけで、やっぱりミョーなものなんでしょうけどね。
以上、こちゃんさんの記事にコメントしたら、つい、もっと書きたくなって、こちらにアップした次第でございます。
かく言う我が家も、リビングはフローリング。
日本人の食後の正しいあり方は、「テレビを見ながらゴロン」だと思うのですが、座るように設計されているソファの上に横たわるのは楽ではありません。
だったらソファに正しく腰掛けていればいいのですが、できないんですね。これが。
深く座っていると疲れちゃうんです。浅く座るともっと疲れちゃうんです。
で、どうなるかというと、ソファとテーブルの間の絨毯の上に、二人してごろんごろんと横たわるわけです。
知らない人が見たら、「すわ!事件か!?」と思うことでしょうね。
おまけに、このまま眠りに入ってしまい、限りなく「人が倒れているっっ!!」に近い状態になることも。
でも、仮にこの「高床式収納ユニット畳」を我が家に導入したとしても、それはそれで「トドのつがいが、岩の上で日向ぼっこ状態」になるだけで、やっぱりミョーなものなんでしょうけどね。
以上、こちゃんさんの記事にコメントしたら、つい、もっと書きたくなって、こちらにアップした次第でございます。
▲
by lucky-ukky
| 2004-08-10 23:45
| LIFE/暮らし
昨晩のアジア杯決勝の熱が残っているのか、今日も朝から暑い一日。
刺すような容赦ない日差しの中、これまた容赦ない家計を救うべく、近所のスーパーの朝市へ馳せ参じました。
キュウリ、トマト、スナックインゲン、浅漬けの素…もろもろ買い込んで、帰宅の途に。
自転車をノッタラノッタラ漕ぎつつ、「お年寄りの自転車は、なぜ倒れないのか不思議なくらいユックリいくよなぁ…」なんて思いながら、自分もユックリ漕ぎに挑戦。
その途中、にゃんともかわいい光景に遭遇しました。
井戸の蓋の上で、気持ちよさそうに爆睡中のネコ。
首に黄色いリボンを巻いているので、飼い猫のようです。
風通しのいい日陰で、井戸の冷気が来るのでしょうか?
終始ピクリとも動かず、熟睡していました。
日本は今のところ、平和なようです。
この平和が続きますように。
世界から戦争がなくなりますように。
ところで、祝・アジア杯優勝!
あの身の危険さえ感じさせるようなアウェイの中、精神的にも肉体的にも、かなりヘヴィな日々だったと思います。
強くなりましたね、日本サッカー。
世界レベルで言えば、まだまだなんでしょうけど、良き指導者に恵まれれば、もっともっと伸びていくのではないでしょうか。
これからがとても楽しみです。
刺すような容赦ない日差しの中、これまた容赦ない家計を救うべく、近所のスーパーの朝市へ馳せ参じました。
キュウリ、トマト、スナックインゲン、浅漬けの素…もろもろ買い込んで、帰宅の途に。
自転車をノッタラノッタラ漕ぎつつ、「お年寄りの自転車は、なぜ倒れないのか不思議なくらいユックリいくよなぁ…」なんて思いながら、自分もユックリ漕ぎに挑戦。

井戸の蓋の上で、気持ちよさそうに爆睡中のネコ。
首に黄色いリボンを巻いているので、飼い猫のようです。
風通しのいい日陰で、井戸の冷気が来るのでしょうか?
終始ピクリとも動かず、熟睡していました。
日本は今のところ、平和なようです。
この平和が続きますように。
世界から戦争がなくなりますように。
ところで、祝・アジア杯優勝!
あの身の危険さえ感じさせるようなアウェイの中、精神的にも肉体的にも、かなりヘヴィな日々だったと思います。
強くなりましたね、日本サッカー。
世界レベルで言えば、まだまだなんでしょうけど、良き指導者に恵まれれば、もっともっと伸びていくのではないでしょうか。
これからがとても楽しみです。
▲
by lucky-ukky
| 2004-08-08 14:05
| LIFE/暮らし
フットボールの聖地、イングランドで行われているボーダフォンカップ。
我らが浦和REDS対アルゼンチンのボカジュニオールの試合が、行われました。
結果は、5-2。惨敗です。
ボカは早い。動く。正確。強い。
REDSも頑張ったとは思いますが、これが力の差です。
ボカの得点はいずれも鮮やかでした。
レアルの試合でも思ったけど、無駄なパスがない。
どれも意図を持って正確に送られているのです。
それに比べて、意図のない横パスを狙われて、高い位置でボールを奪われていたREDS。
判断の速さの違いでしょうか。
まだ、マンチェスターユナイテッドとの試合が残っています。
大きな収穫を得てくれることを祈ります。
我らが浦和REDS対アルゼンチンのボカジュニオールの試合が、行われました。
結果は、5-2。惨敗です。
ボカは早い。動く。正確。強い。
REDSも頑張ったとは思いますが、これが力の差です。
ボカの得点はいずれも鮮やかでした。
レアルの試合でも思ったけど、無駄なパスがない。
どれも意図を持って正確に送られているのです。
それに比べて、意図のない横パスを狙われて、高い位置でボールを奪われていたREDS。
判断の速さの違いでしょうか。
まだ、マンチェスターユナイテッドとの試合が残っています。
大きな収穫を得てくれることを祈ります。
▲
by lucky-ukky
| 2004-08-04 16:01
| SOCCER/レッズ
1